年明けから模索していた新しい趣味ですが、とりあえず料理で落ち着いてます。
料理と言っても私のやるのは切実さや逼迫感のまるでない、なんというか、物を作る行為として「原毛フェルト」「くるみボタン」「加賀指貫」そんで「ごはん作り」みたいな感じですので、ごはん作るのがお仕事の方とかはいらっとされるかもしれませんがお目こぼし頂けますよう。
なんでこの年でいきなり料理にはまったかというと

夢の3シェフ競演レシピ―NHK生活ほっとモーニング (生活実用シリーズ NHK生活ほっとモーニング)
- 作者: 落合務,中嶋貞治
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2009/01
- メディア: ムック
- 購入: 8人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
もちろんこの本の影響ですとも。これまでにも料理の本を読んではいたんですが、あれだ、「5分でできる! 簡単料理」とか、「レンジだけで簡単お菓子作り」とかは、私の読んだ範囲では、しょーじき簡単な分、できたものもそれなりの味のものが多かったのですよ。手間いらずとは言え労力かけてそれなりなら、別に自分でやらなくても料理上手な人(母)がいるし――というのがこれまでの敗因だと思うのです。
この本は、もちろん素人に出来るように簡単にしてありますが、それでも肝心の所は省かない。得に和食はけっこう手間がかかるところもあります。でも、だからこそ、できるものがものっっっっそいおいしい! その手間だけでこんなに違うの?と言うくらいおいしい。手間を省くよりおいしいもの、これが私には合ってたみたいです。
結構作りましたがどの料理もほんとにあたりばっかりで、2度、3度と作りたい物が多い。これはたいへんりっぱなことです。
というわけで、先月の分から一気に画像アップ。いっぱいあるのでお気をつけてー。
2月8日 ミートソース
落合先生のミートソースはお肉がっつり。ビーフシチューの残りにパスタを入れたときのに似ています。なのでボリュームもがっつり。写真のペンネは規定量で80g。ものっそいおいしいんですが、次から60gにしよう……。皿にあるとあるだけ食べてしまう……。
2月28日 ベーグル
本田先生のところで知ったレシピで作ってみました*1。ほんとに簡単なのにしっかりおいしい! いやー簡単なのでもおいしいレシピあるんだな、と認識を改めました。本田先生ご紹介ありがとうございました!
絵本に出てきたお菓子のレシピ本に載ってたのを真似てゆでるときのお湯にハチミツを入れました。おかげか照りがよい。
2月28日 鯖味噌
中嶋先生の鯖味噌。こーれーがーもー! 過去最高レベルでおいしかったぁぁぁー! むつかしいことはなんっにもしてないし、分量通りやっただけなのにもうほんとにほんとにほんとにおいしかった! 鯖がいたら今週もやりたかったんだけどいなかった……。冬の間になんとしてももういっかい……!
夜 おいなりさん
作ってみたかったので母に頼んで教えてもらいました。が、揚げを煮るのはむつかしいので母です。蛤の潮汁がおいしくできてうれしい。
キャベツと豚肉のパスタの写真がないなー。キャベツが甘くてとってもおいしかったのですよ。